2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

伏見桃山の椿を訪ねる

乃木神社の妙蓮寺椿 「三夜荘」跡から石井椿園へ 江戸町本通りを歩く 立売町で、花屋さんに訊く 今も残る椿園 京都園芸倶楽部の会報誌の「椿特集号」に、昭和35年から39年にかけて、石井椿園の石井吉次氏の寄稿があり、伏見桃山界隈の椿を、個人宅のもの…

大原野の椿を巡る「その1」

大原野の「椿」を巡る「その1」です。

等持院の有楽椿

足利氏の菩提寺である等持院は、夢窓疎石の作庭と伝えられる庭園「心字池」と、庭園「芙蓉池」の二つから構成されている庭園が有名です。方丈と、歴代足利将軍の木造が安置されている「霊光殿」の北面に、東西に渡り広がっています。まさに、回遊式庭園の名…

二尊院の巨木「神代椿」

二尊院は、「神代椿」と「侘助」が見どころです。「神代椿」は巨木が一本、周辺に、子樹がいくつかあります。椿のシーズンは、手水鉢などに、境内に咲く椿が美しく飾られています。